こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
では予告通り「ホームページは見た目重視したい!だけど中身も気になる!」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
■ホームページは見た目重視したい!
うんうん。すごくよくわかります。
やっぱりおしゃれな方が売れそうですもんね。
しかしおしゃれすぎるが故の落とし穴もあって、
- おしゃれすぎてメニューがどこに隠されているかわからない
- 横文字(英語)表記で見たい項目が見つけにくい
となると、実はお客様はすぐに離脱してしまいます。
せっかくホームページにたどり着いてくれたのに、理解してもらえず離脱されてしまうという何とももったいないことに。。。
でも大手とか有名店はすっごいおしゃれなホームページなんだけど、とおもいますよね。
大手や有名店は知名度があり、すでにお客様の信頼を勝ち得ています。
そもそも会社名やお店の名前で検索してホームページにたどり着いたお客様なんです。
当然、必要な情報が得られるまでホームページ内に滞在してくれます。
はじめにこだわるべき見た目は、自社の強みがわかりやすいかどうかだと思います。
■だけど中身も気になる!
ですよね。
ホームページで中身がしっかりしているってどういうことかというと、
- SEO対策をしている
(過去記事:SEO対策とは?わかりやすく簡単にざっくり説明します。)
- お客様の導線を考えて構築してある。
- 自社の強みをアピールできている。
- 商品やサービスに対する想いを伝えている。
- 読んでもらえるようにわかりやすく情報提供している。
といったところでしょうか。
強みや思いをしっかりとお伝えし、お客様の印象に残ることができれば、問い合わせにつながる確率が上がると思います。
■obaちゃんはこう思うの
おしゃれなホームページという評価は、誰かに見てもらえてはじめて得ることができるもの。
だから、まずはホームページにたどり着いてもらえるようにSEO対策をすること。
そして、「とにかくおしゃれに」「他にないデザイン」などと見た目を追求するよりも、たどり着いてくれたお客様のホームページ滞在時間が少しでも長くなるようにすることが大事だとobaちゃん思います。
とあるカフェに行きました。
- 「おしゃれだったね~」
- 「おいしかったね~」
リピーターになるとしたらどちらですか?
カフェというのは基本的におしゃれなもんです。
だから、「おいしかった」ほうが中身のあるカフェということになり、また行きたくなるのではないでしょうか。
■次回予告
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
いかがでしたか。
次回は「ホームページとは?Webサイトと違う?」です。
では、また。
obaちゃんでした。
0コメント