SEO対策の秘訣!どうすれば検索順位は上がるの?

SEO対策の秘訣!どうすれば検索順位は上がるの?

SEO対策はコストを最小限に抑えてできる集客の施策です。

GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワード検索した際に上位表示させる取り組みで、一度この効果を体験するとホームページの凄さを痛感できるとも言われています。


しかし、効果には時間がかかると言われていて。なんと今では早くて数ヶ月。1~2年かかる場合もあります。

それでも費用をかけずに最も難しい集客ができるので、広告より費用対効果の高い施策として人気があり、今でもホームページ制作には欠かすことはできません。


そこで今日はそのSEO対策の中でも、ちょっとしたことですぐに効果の出るノウハウをご紹介したいと思います。

このブログをご覧になられてウチはやってないな~と言う場合には、是非やってみてください。



【著者プロフィール】

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。主にSEO対策を目的としたコンテンツ作りとページ構成を得意とする。

日頃の業務のかたわらで、船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務めホームページの集客方法について語っている。



SEO対策とは?

SEO対策とは、サーチエンジン オプティマゼイション(Search Engine Optimization)の略で日本語で訳すと「検索エンジン最適化」のこと。

つまりGoogleに自分のホームページの存在を知ってもらうための対策をこう呼びます。


Googleのクローラーはリンクを辿り世界中のホームページの構造を理解します。

そこで得た情報は、検索されやすいようにインデックスされ、独自の評価基準に従って検索結果に順位を決めて表示するのです。


ですからGoogleに対してホームページの構造が理解しづらい。また評価基準に反しているようでは、折角作ってもインデックスされず上位の検索順位は期待できません。


何よりもまず、ホームページが完成したらホームページの構造をGoogleに正しく理解されるように作るのもSEO対策にとっては重要なことなのです。


内部リンクが貼られた目次ページを作る

Googleのクローラーはホームページ内部からリンクできるかどうかやその数もチェックしています。

全ページに及んでリンクがあると、その数は増えるため「これは重要だ!」と判断され評価を上げます。


もちろん「→詳しくはこちら」より、「→施工事例一覧はこちら」という具合に施工事例があるページだ!とわかるようにその文言にリンクされている方が効果は高く、一覧になった目次ページはよりSEOの評価を高めることがわかっています。


よくある質問や事例、ブログなど、そのカテゴリー毎に目次ページを設け、更新したページをつなげると検索順位を上げることが期待できます。


ページのURLにはキーワードを含める

URLを任意に設定できるサービスを利用している場合に限りますが、これもSEO対策に関係ありますので注意が必要です。

Googleのクローラーは、フォルダ名(ディレクトリ名)やファイル名にキーワードが含まれているかもチェックしています。そのためにURLはGoogleに内容が伝わることを意識して付ける必要があります。


ディレクトリ名とは、URL「https://www.ドメイン名/〇〇〇〇」の「/〇〇〇〇」の部分のことで、トップページ配下の第二階層にあたり、サイト内部を大きくカテゴライズする部分になります。

またファイル名とは、URL「https://www.ドメイン名/〇〇〇〇/▲▲▲」の「/▲▲▲」のことで、トップページから見て第三階層にあたり、ディレクトリの中にあるデータを示しています。


例えば「料金」に関する内容でディレクトリ階層にページを作った場合なら「https://www.ドメイン名/price」とし、その階層下にあるファイル名には「/group」とすると、「https://www.ドメイン名/price/group」のページは「団体料金」に関することがコンテンツにあるとGoogleに判断されます。

そこで実際に「団体料金」関するコンテンツがあれば、評価は上がるという仕組みになっています。


このことを参考に、URLにはキーワードを含めることを忘れずに行い、コンテンツとフォルダ名・ファイル名に整合性を持たせたものにすることをおススメします。


XMLサイトマップを送信する

XMLサイトマップとは、どんなホームページなのかページ内容をGoogleのクローラーに正確に伝えるためのことで、アクセス分析をするツール「Googleコンソール」の画面を通じて送信します。


どんなものなのかというと「https://www.ドメイン/sitemap.xml」といったURLのことで、Googleコンソールでは「sitemap.xml」部分だけを送信することで内部リンクの状況も伝わり、SEOに高い評価を与えるメリットがあります。


新たにページを追加した時には、その度にサイトマップを送信しクローラーの巡回をリクエストします。 更新したホームページを早くインデックスしてもらえるようにするのです。


「パンくずリスト」を設置する

「パンくずリスト」とは、今ホームページのどの位置にいるのかを分かりやすくする印。

「>トップページ >会社案内 >沿革」というナビゲーション表記がページ上部や下部にあると思いますが、そのことです。


この「会社案内」をクリックするとそのページに飛び、「沿革」ページがこの階層下にあることを教えてくれます。

ページ数の多いホームページになればなるほど、今見ているページがどこのページなのか迷いがちですが、そんな時に現在の階層を直観的に伝えてくれるのでとても便利なツールです。


またGoogleのクローラーが内部リンクを認識しやすくなり、検索順位を上げるためにも効果的です。 「パンくずリスト」は必ず設置するようにしましょう。



まとめ

如何でした?

今日は、「ちょっとしたことですぐに効果のあるSEOの内部対策」をお話してきました。


本来、中小企業の集客対策はボリュームあるサイトを作るしかないと当社は考えています。

今日ご紹介したことだけでは、正直検索順位を上げても集客に大きく寄与するかは別の話。

ページ数が5~10ページと少なく、アクセス数もほとんどない。そんなケースでは、検索量が1日100件にも満たないないキーワードが設定されているのが大半です。


アクセス数を1日数百件以上と大きく増やすには、キーワードのバリエーションを増やすしか方法はありません。

1日1件しかアクセスのないページでも、そんなページが数百もあれば相当な数になるのですから。

つまり、1本の竿で釣りに行くよりも、数百本の竿でチャレンジするほうが釣果は期待できるというのが当社の見解。

ですから、ページ数にボリュームがあるホームページを作りましょう。

これが中小企業の集客対策です。 

所沢にあるホームページ制作会社のブログ

所沢にあるホームページ制作会社のブログ。これからホームページを作りたい方やリニューアルを検討中の方に向けたアドバイス。制作実績1500件の集客のプロが教えるホームページの作り方。