【人気あるQ&Aページ】カウンセラー業のホームページ事例
お客さんからの質問と回答を紹介する「Q&Aページ」は、ホームページ制作時に盛り込んで欲しいとリクエストが多いコンテンツです。
メニューに「よくある質問」とあるだけで、ホームページを開いた時の印象が違います。
サービス案内だけのホームページは、売りたいばかりが強調され、お客さんの持つ疑問や悩み解決することはできません。その点「Q&Aページ」があると、即座に問題が解決できるので、そのホームページを運営する会社の信頼は高まります。
今日のブログは、「【人気あるQ&Aページ】カウンセラー業のホームページ事例」と題し、Q&Aページのメリットについてお話したいと思います。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。 主にSEO対策を目的としたコンテンツ作りとページ構成を得意とする。
日頃の業務のかたわらで、船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務めホームページの集客方法について語っている。
よくある質問は「FAQ」と「Q&A」どっちが正しい?
ここで、埼玉県川越市にあるカウンセラー業「ヒプノセラピーサロンのソールハート」様の事例をご紹介します。
>>貴女を開放する前世への旅 - ヒプノセラピーサロン「ソールハート」川越市
まず、画像の左側からご覧ください。
質問をカテゴリー毎にグループ分けした目次ページがあり、見たいカテゴリーをクリックすると質問が一覧表示されます。一覧表示された質問のひとつをクリックすると「一問一答形式」の個別ページが開くというように3階層になっています。
ここでよく聞かれる「よくある質問はFAQとQ&Aのどっちが正しい?」のかと言う問題ですが、専門的にはどちらも質問と回答を表すと言う点では同じで、一般的には混在して使われているようです。
ちなみに詳しくは、以下の通りです。
「FAQ」とは“Frequently Asked Questions”の略称で、“Frequently(よくある)”が入っていることから、問い合わせ頻度が高いよくある質問と回答をまとめたもの。一方、「Q&A」は「Questions and Answers」の略称で、日本語に直すと「質問と回答」。つまり、一問一答形式の記述スタイルの総称を意味しています。
同じ意味なら「よくある質問」の方が良いと思うのですが....、
お客さんの声を聞き、日頃の修正や更新が大切
Q&Aページがあれば、お客さんから聞かれるであろう質問を予測して、あらかじめ回答を用意しておくことでができます。
お客さんはそれを読むことで悩みや不安が解消され、運営者に対して安心や信頼が生まれるキッカケになります。
カウンセラー業は信頼が最も重要です。物売りではないだけに、人間性が重要な鍵になります。
ホームページにQ&Aページが無ければ、電話やメールで問い合わせするしかありません。その場合、お客さんはこちらからの回答を得るまで時間がかかるとストレスを感じますし、そもそも初めての会社に電話をするとなると決心や勇気も必要です。
ですから、充実したQ&Aページの存在は、お客さんがアクションを起こす動機付けになると言えます。
さらに「Q&Aページ」は、SEOの強化にもつながります。
質問毎にページを独立させることができるので、50問あれば「50ページ+目次=51ページ」とページを増産することができ、各ページに「トップに戻るボタンを設置」することで被リンクや内部リンクが増えます。
複合キーワードが設定されたページを増産できることからSEOには大変効果があります。
>>【アクセス数増!】複合キーワードでSEO対策できる下層ページ
さいごに
如何でしたか?
今日は、「【人気あるQ&Aページ】カウンセラー業のホームページ事例」と題し、Q&Aページのメリットについてお話ししました。
「Q&Aページ」は、昔からホームページ制作時に盛り込んで欲しいとリクエストされる人気のコンテンツです。
内容にボリュームがあり、あるだけでもメリットがあり、更新ネタにも困りません。
ブログを書くよりも集客効果のあるコンテンツです。
ご検討の際は、是非当社へ(*^^)v
0コメント