【サブドメインを使う!】複数ホームページ開設時のURL

【サブドメインを使う!】複数ホームページ開設時のURL 

すでにホームページをお持ちのお客様から、たま~に「別サービスを始めるのでもうひとつホームページを立ち上げたい!」っていう嬉しいご相談をいただくことがあります。 


  • 今までとは別のサービスを始めるのでそのホームページを作りたい
  • 採用専門のホームページを作りたい


など、ここ数年ブームのECサイトや採用サイトなど、2つ目や3つ目のホームページを開設したいご希望をいただくことがあります。

その時には、既に取得済の独自ドメインを使った「サブドメイン」での運用をおススメしています。


そこで今日は、「【サブドメインを使う!】複数ホームページ開設時のURL」と題し、この“サブ”ドメインについてお話したいと思います。



【著者プロフィール】

株式会社アクセスアップ/富井清和 

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。 主にSEO対策を目的としたコンテンツ作りとページ構成を得意とする。

日頃の業務のかたわらで、船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務めホームページの集客方法について語っている。


“サブ”ドメインとは?

サブドメインとは、独自ドメインを分割して利用できるドメインのことを指します。


分割とは、すでにお持ちの独自ドメインの「www.~」部分だけを変えて目的別や用途別に任意の英文字を並べ使用することです。

 

【Yahoo!の例】

  1. メインサイト・・・https://www.yahoo.co.jp/
  2. ニュース・・・https://news.yahoo.co.jp/
  3. ショッピング・・・https://shopping.yahoo.co.jp/
  4. オークション・・・https://auctions.yahoo.co.jp/


新しくドメインを取得する場合は、新規取得費用と年間更新料が発生しますが、「サブドメイン」なら、取得費用も年間更新料もかかりません。

SEO的にも主となるドメインの評価が影響するので、新たなドメインで始めるより「サブドメイン」のほうが検索順位が上がりやすい傾向にあります。


サブドメインのメリット

サブドメインは、企業ホームページとECサイトのようにコンテンツごとに異なる機能が欲しい時、また、ホームページの役割や対象が異なる場合など、別ホームページとして独立させたい時でも「運営者のブランドネームを引き継げる」メリットがあります。


埼玉県所沢市で100年を超える社歴を持つ住宅資材・建設資材・鉄骨構造資材などを取り扱う「所沢資材」様。ドメインは「tokoshi.jp」と会社を想像させるネーミングを使っています。


今回、ルーマニアワインの販売が軌道に乗ったということで、「tokoshi.jp」ドメインを利用した「https://wine.~」というサブドメインでECサイトを開設されました。

>>ルーマニアワインECサイト:https://wine.tokoshi.jp/



最後に

如何でしたか?

今回は、「【サブドメインを使う!】複数ホームページ開設時のURL」と題し、“サブ”ドメインについてお話ししました。


サブドメインは主となるホームページと同じ運営者であることがわかり、「関連するサービスのホームページだ」とつながりを認識しやすくなります。

2つ目や3つ目のホームページ開設時には、利用されることをおススメします。

ただ、利用されているレンタルサーバー会社によっては、サブドメインが利用できない場合もありますので、事前確認が必要です。

所沢にあるホームページ制作会社のブログ

所沢にあるホームページ制作会社のブログ。これからホームページを作りたい方やリニューアルを検討中の方に向けたアドバイス。制作実績1500件の集客のプロが教えるホームページの作り方。