【文章の読み飛ばし対策】正しいページの作り方

【文章の読み飛ばし対策】正しいページの作り方


ホームページを開設しても、多くの訪問者は、文章を「ナナメ読み」するものです。

ですから、見出しに付けたキャッチコピーや走り読みした本文に魅力がなければ、読み飛ばされてしまいがちです。


これでは頑張って作った原稿は、ただの自己満足コンテンツにしかなりません。他社との差別化要素など、理解して欲しいと部分が伝わらなくてはホームページを持つ意味もありません。


そこで、今回のブログは、作った原稿を自己満足コンテンツにしないために「【文章の読み飛ばし対策】正しいページの作り方」と題し、原稿と写真の作り方についてお話したいと思います。



【著者プロフィール】 

 株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。





何故、文章を「読み飛ばす」のか?

ホームページへの訪問者の大半が、こちらが用意した文章はじっくり読んではもらえません。

読者の大半が、適当に「読み飛ばして」ページの内容を理解しようとします。


苦労して作成した原稿をサラッと読み飛ばされてしまうぐらいならいいですが、細かい注意書きなどを読み飛ばされると、あとあと困ることもあります。


では、何故「文章を読み飛ばす」のでしょうか。


それは、大原則として、「わかりきったことは読み飛ばす」という人の習性があるから。

「この会社を利用するメリットを早く掴んで判断したい!」から、わかりきった説明まで読んでいてはキリがないと判断されての行動です。


先日の広島での平和記念式典で、菅義偉首相が読み飛ばしをしていたのは、原稿が糊でくっついてのことですが、ホームページは糊などないので、ページの作り手である我々が努力しないといけないということになります。




ユーザーが知りたいことは何なのか?

納期や費用など、ホームページの訪問者は「肝心なことを早く知りたい!」という欲求を持っている場合が多いものです。

そのため文章構成は、結論をはじめの方に書くようにしましょう。


  • 「制作費〇〇〇〇円」
  • 「作るのは全部お任せ!」
  • 「原稿作成+写真撮影込み」


例えば、「【原稿の読み飛ばし対策】正しいホームページの作り方」という文章であれば、ユーザーは「どうして原稿の読み飛ばし防止ができるんだ?」と疑問に思います。


ですから結論は、納期や費用が文頭にあると良かったとなるのです。


タイトルで興味を引くことは大切ですが、その場合は必ず文章内容で理由の説明が必要です。あとは、知りたい情報がどこにあるか分かりやすくするために、目次を設定するなどわかりやすいレイアウトを心がけましょう。




魅力的なページ上部の写真

写真とは、それを見た人に何かを伝えるものであるべきです。

弊社では、そう思い現場で直接撮影した写真を使用しています。


ホームページの各ページ最上部にあるイメージ写真には、そのページで説明する内容に関して一番メッセージ性の高い写真を持ってきたいものです。

ページ上部の横長でモニター画面一杯に広がるイメージ画像を見て、まさにキャッチコピー(概要文)通りの印象を感じてもらい、次に控える文章を読んでもらえる確率を上げます。




まとめ

如何でしたか?

今日は、「【原稿のナナメ読み防止!】正しいページの作り方」と題し、原稿と写真の作り方についてお話ししました。


最近はオリンピックのせいでTVとスマホ三昧で読書をする機会が随分減りました。

でも本当は、私は歩きながら本を読むほど読書好きなんです。


ただ、読み飛ばしたり斜め読みで理解できるほど要領が良くないので、一冊読み切るにもずいぶん時間がかかってしまいますが、 読書好きではありました。と過去の話になりますが。


でもナナメ読みでも脳のために読書はしないといけないですね。ブログのネタも考えないといけないし。また、昔買った本を読み見直してみるかな?

所沢にあるホームページ制作会社のブログ

所沢にあるホームページ制作会社のブログ。これからホームページを作りたい方やリニューアルを検討中の方に向けたアドバイス。制作実績1500件の集客のプロが教えるホームページの作り方。