【初心者向け】検索上位が狙える!有利なキーワード選びとSEO設定

【初心者向け】検索上位が狙える!有利なキーワード選びとSEO設定

ECサイトやホームページは作っただけでは、誰にも見てもらえません。

キーワード検索で上位にランク入りしなければ、アクセス数はゼロ。広告に頼るしかありません。

最低でも検索結果で上位5位内のランク入りを目指し、常に有利なキーワードを求め、それが入った文章やタグの見直しが必要です。


しかし、有利なキーワードや設定の見直しと言われても、「具体的にどうしたらいいかわからない!」「専門知識が必要で難しそう!」と考える方も多いと思います。


そんな方のために今日はこんなタイトルでブログを書いてみました。

【初心者向け】検索上位が狙える!有利なキーワード選びとSEO設定です。それでは早速ですが、今日からできる改善方法についてお伝えします。



【著者プロフィール】

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。 主にSEO対策を目的としたコンテンツ作りとページ構成を得意とする。

日頃の業務のかたわらで、船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務めホームページの集客方法について語っている。


単体キーワードより複合キーワードを選ぶ

まず、キーワードの話から。

軸となるキーワードは、2語~3語と単語を組み合わせた複合キーワードをおススメします。


単体キーワード(ビッグキーワード)で検索上位にランク入りした気持ちはわかります。誰でもそうです。しかし、そのフィールドは競争が激しく、常に上位の取り合い。

どの会社もSEO対策専門の業者に運営を任せていたり、更新も外注に依頼するなど、初心者が入れる余地はありません。


しかし、関連用語を2語~3語と単語を組み合わせた複合キーワードなら、話は別。何故かライバルは急に少なくなります。検索上位が狙うなら、断然、複合キーワードを選ぶのがおススメです。


複合キーワードの良いところは、検索ボリュームは少ないものの質の高いアクセスが集まる点。

例えば、北海道でホテルを経営している場合、一人旅の客向けプランもあるとしましょう。その場合、「北海道+一人旅+ホテル」と調べる人がアクセスするページを作れます。


また、「北海道+一人旅+温泉」など、あらゆる複合キーワードを設定したページをたくさん作ることで、各ページのアクセス数を合計した総数で勝ると言う戦略が中小企業には最適です。

>>【複合キーワードとは?】検索ボリュームは少ないが集客効果バツグン!

複合キーワードの設定方法

キーワードの見直しが完了すると、次はその設定です。

見直しの対象箇所は、タイトル(titleタグ)・概要文(Description)・キーワード(keyword)・画像のタグ(altタグ)・文章(本文)となります。

概要文やキーワード、画像のタグは、初心者では設定できない場合があるので、制作担当者にお尋ねください。

ABCBLOG(CMS)をご利用の場合は、弊社でこの設定をサポートしますのでキーワードが決まればご連絡ください。


1.SEOを意識したタイトル(titleタグ)の付け方

タイトル(titleタグ)は、ECサイトやホームページがどんな内容で書かれてるかを簡潔に示すもので、Googleが検索順位を決定する上で最も重要な要素となります。このことは、Google公式のガイドラインでも語られています。

>>Google公式のガイドライン


また、タイトル文は、検索結果で表示される文字数に制限があるため、だいたい30文字以内で作るわけですが、前半部分に重要なキーワードが入っている必要があります。

もちろん、同じキーワードを何度も繰り返すタイトル名もダメ。閲覧者のニーズを予想した上でタイトル文を作ります。


注意することは、他のページと重複しない「そのページ固有のもの」にすること。よくあるのは、トップページから全てのページに同じタイトル名を付けるケース。この場合は、Googleに各ページの違いが認識してもらえなくなりますから注意が必要です。



2.文章(本文)のSEO対策

キーワード検索で上位表示されるためには、Googleに閲覧者の検索意図に合った情報が提供できているが問われます。

Googleは「検索ユーザーに向けた価値ある情報」を検索アルゴリズムで有利にすると公言しています。 その点から考えると、SEOに有利な文章とは、閲覧者目線で書くこととなります。


2-1.タイトル文と結論は文頭に書く

文章は、はじまり部分に「タイトル文と結論」を入れます。

閲覧者は、最初に目に入る部分を斜め読みし、そこで先に進むかどうかを判断します。


日本の文化によくある結論を後回しにする方法と同じでは、待ってはくれません。ちょっとでも始めにこちらの主張を見せる必要があるのです。

また、その結論を信用する根拠として専門性があること加えるとより効果があります。 


2-2.長文は分解し、それぞれに見出しを付ける

数百字の長文となると、長すぎて読み飛ばしが起きやすくなります。 

それを避けるために、区切りのよいところで「見出し」を添え、読みやすくします。


「見出し」とは、文章の内容が一目でわかるように説明したもの。この見出しがあることで、閲覧者が全体の構成を捉えやすくなり、読み進めてもらいやすくなります。


文章の注意点は、なんと言ってもキーワード(複合キーワード)に添った内容であるということ。あれもこれとキーワードが混在していると、何についてのページなのか検索エンジンも評価できません。

キーワードの選定がすべてのポイントになるようです。



さいごに

如何でしたか? 今日は、「【初心者向け】検索上位が狙える!有利なキーワード選びとSEO設定」と題して、今日からできる改善方法をお伝えしました。


よく「ECサイトやホームページは完成してからが始まり。」というのをお聞きになられたことがあると思います。

何の始まりかと言うと、新しいページを追加する更新や修正を加える運用業務の始まりのこと。納品されてから検索順位を上げるためには、更新や改善作業といった地道な作業を続けることが大切です。


ホームページの内容も納品されて暫らくすると、新製品や新技術が発表されて変わることもあると思います。また、世の中のトレンドも変わり、使われるキーワードもどんどん変化するものです。

時代の流れに順応するためにも更新や修正は大切です。

所沢にあるホームページ制作会社のブログ

所沢にあるホームページ制作会社のブログ。これからホームページを作りたい方やリニューアルを検討中の方に向けたアドバイス。制作実績1500件の集客のプロが教えるホームページの作り方。